総社市清音の下山墓地霊園にて、愛媛県産大島石のお墓を自社加工にて建立

倉敷・総社のお墓・石材専門店として、親子3代、お墓や石材に関するお仕事をさせていただております、大森石材店です。総社市清音の下山墓地霊園にて、自社加工にて愛媛県産大島石のお墓を建立させていただきましたので、工場での加工の様子を含めてご紹介いたします!

 

総社市清音 下山墓地霊園 愛媛県産大島石(自社加工)

 

お墓の建立をご希望のお客様がご来店くださいました。お近くにお住まいの方です。総社市清音にある下山墓地霊園に墓地をお持ちで、はじめは「お墓のことは全然分からない」とおっしゃっていました。

 

こちらがお墓を建てる場所です。はっきりしたご希望はありませんでしたが、現地の周りの施工例の中に気に入られたものがあり、それを含めて何通りかの図面を作成してご提案しました。使用する石の種類やお墓の加工等については、亡くなられたお父様が地元で大工さんをされていたそうで、日本産の石を日本国内で加工したお墓にしたいというご希望があり、愛媛県産の大島石を当社工場で加工することになりました。

 

工事が始まりました。墓地に生えている草をきれいに取り除き、土を掘り下げて、周りを囲む巻き石部分の基礎を施工する準備をしているところです。奥の中央部分はお墓本体を設置する場所です。

 

砕石を敷いてランマ―で転圧し、鉄筋を組んで生コンクリートを打設する準備をしました。鉄筋の下に所々敷いている小さな石の破片は、基礎コンクリートの中の鉄筋の位置を調整するためのスペーサーの代わりとして使用しています。周りは巻き石の基礎、奥にある四角い枠の中はお墓本体の基礎になるところです。生コンクリートを流し入れて表面をならしたら、しばらく養生してしっかりと基礎を固めます。

 

工場の方には、大島からお墓に使用する大島石が届きました! あまり見る機会がないと思いますが、お墓に使用する石の原石はこのような状態で入荷します。

 

加工の様子です。大きな刃の機械で、お墓の一番上の棹石を切り出しています。

 

こちらは台座の石を切り出しています。今はゴツゴツした状態ですが、このあとカットして細部を加工したり表面を磨いたりして、少しずつ皆様がよく見かけるお墓に仕上がっていきます。

 

こちらは供物台です。四角い磨いた石を三次元加工機という特殊な機械に入れると、この状態まで仕上がってきます。日本に1台しかないほどの特殊で珍しい機械です!^^

 

機械で加工したものを、職人が丁寧に磨いて完成します。すべての部材をカットして加工、磨き等の工程を終えると、一旦仮組をして不具合がないか確認し、現地での据え付けに入ります。

 

現地では基礎が完成して、巻き石の設置が始まりました。クレーンで吊り上げて慎重に設置します。これは側面の巻き石で、3m弱の長さがあります。先端近くには、固定用のアンカーを打ち込んでいます。

 

巻き石を設置しています。手前の入り口側の角の部分で、印のように、先ほどのアンカーでL字の金具をしっかりと留めています。石と石がずれたり離れたりすることを防ぎます。

 

巻き石の据え付けが完了です。お墓の基礎は、中央を土のままにしています。納骨室の真下にあたる場所で、コンクリートを打たずに仕上げます。

 

お墓の据え付けが始まりました。基礎の上に下台から順に据えていき、写真では上台を据えて、これから棹石を設置しようとしています。しっかり免震施工で据えていき、工場で作成した棹石をクレーンで吊り上げて慎重に設置します。

 

棹石を設置してから、お墓手前の拝み石や物置台を設置、仕上げ砂を敷き詰めて完成です!

 

愛媛県産大島石の自社加工のお墓です。お墓のサイズでいうと1尺になります。お墓のサイズは、棹石の幅が1尺(約30cm)であることを指しています。

 

大島石は日本国内でも有数の銘石として知られており、上品な美しさを持つ石です。ただ、ひと口に大島石といっても、特急や一級、ほかにも目合いなどにこだわらない中国加工などの等級があります。その中でも石目が特に上品なものを選び施工させていただきました。

 

お墓を真横から見たところです。中央に見えているのが水鉢、その右側に見えるのが中台で、その上にあるのは供物台です。石と石の隙間がなくぴったりとした直線で仕上げられ、加工の精度の高さが分かります。細かいことですが、隙間に水やごみなどが入ることがなく、末永く品質を保つことができます。

 

入り口付近です。お墓のすぐ手前には拝み石、その手前には伝い石を設置しました。どちらも表面にはビシャン加工をして滑り止めとしています。

 

お墓後方は塔婆立てを設置しました。今回はステンレス製をお選びいただきました。

 

後日、魂入れのご法要をされる予定です。こちらの風習で、お寺様の魂入れまでは、お墓の棹石と霊記には木綿の糸を巻いてほかの魂が入らないように封じとしています。

完成したお墓をご覧になったお客様には、思ったより大きくて立派なお墓ができたと喜んでいただけました。自社で加工する場合は、できる限り大きめに作るようにしていますので、同じ1尺といってもわずかですが大きめに、堂々とした風格と気品のあるお墓に仕上がりました。お客様は職人さんの奥様ということもあり、私どもにも大変お気遣いくださる方で、差し入れなどもいただきました。ありがとうございました。また、お隣のご兄弟様の墓地を使わせていただけたことも、作業がはかどり大変ありがたかったです。このたびは建立をお任せいただきまして、ありがとうございました。魂入れの日は、お天気に恵まれるといいですね^^

今回は、愛媛県産大島石を自社加工したお墓でした。大島石は、お話したように等級があり、石目の具合や費用面でも様々な違いがあります。さらに、石は自然のものなので、同じ一級でも派手な石と上品な石など、採掘の時期によって細かい違いがあることもあります。弊社は仕入れの段階から、時期によってどの石がいいかを現場の方と相談しながら進め、その時手に入る中でもより品質の良いもの、よりお客様のご要望やお好みに添えるものをご用意して、ご満足いただけるお墓になるように努めています。ご興味のある方は、ぜひお気軽にご相談くださいませ。